|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
非破壊検査業務 |
|
|
|
|
超音波探傷試験(UT:Ultrasonic
testing) |
|
|
|
超音波は人の耳に聞こえない、周波数の高い音を使用して、 |
|
|
きずの検出や試験体の厚さを測定することが可能です。 |
|
|
|
放射線と同じく、試験体の内部の検査を行えます。 |
|
|
|
鉄骨溶接部、鉄筋圧接部の不良部の検出や、板厚測定などが |
|
|
行えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
作業状況 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
超音波探傷検査は、他の非破壊検査手法(RT,MT,PT)と違い |
|
|
直接きずを観察することができないのも特徴です。 |
|
|
|
超音波波形(オシロスコープ) を観察し、反射源の位置を特定します。 |
|
|
|
反射源の位置から、きずか試験体形状かの判断を行います。 |
|
|
|
超音波波形からの情報は、超音波の進んだ距離や、 |
|
|
反射源の信号の強さを読み取ることができます。 |
|
|
|
|
超音波波形(Aスコープ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
超音波波形(A+Bスコープ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
超音波形(Aスコープ)と断面画像(Bスコープ)を |
|
|
表示させることもできます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|